エシカル消費って何?まずは食べるところから日常に取り入れてみよう!

SDGsの広がりを背景に、社会や環境に配慮した消費行動である「エシカル消費」が重視されています。

私たち一人ひとりがエシカル消費を心がければ、豊かな地球環境やより良い暮らしの実現につながるでしょう。しかし、具体的にエシカル消費が何なのか分からないという方もいらっしゃいますよね。

今回は、エシカル消費について、求められている理由や日常生活で取り入れられている例について解説します。この機会にぜひ、エシカル消費について考えてみてください。

 

エシカル消費とは?

エコな容器の画像

エシカルとは英語で「倫理的な」という意味で、消費者庁ではエシカル消費を「消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと」と示しています。

つまりエシカル消費とは、私たち一人ひとりが地球環境や社会問題と向き合い、それに配慮した商品やサービスを消費することです。リサイクル製品を利用すれば環境への配慮に、フェアトレードの製品を購入すれば社会への配慮になるように、身近なエシカル消費の積み重ねが、持続可能な社会の実現につながるのです。

エシカル消費は、SDGsのゴール12「つくる責任 つかう責任」に関連する取り組みです。このゴールには、エシカルな消費を示す「持続可能な生産・消費形態の確保」が掲げられています。

 

なぜエシカル消費が求められる?

産業技術が発達した現代では、欲しいものを安く簡単に手に入れることができます。しかしその裏では、森林が伐採されたり、生き物が殺されたりして自然環境が破壊されている事実があります。

また、発展途上国では、劣悪な環境下での強制労働といった問題が存在しており、私たちが普段消費している食品や洋服などは、このような状況下で生産されている可能性があるのです。

環境や社会、人に配慮した商品を選ぶエシカル消費を心がけることで、こうした問題の解決に向けてアプローチできると言えるでしょう。

 

日常で取り入れられるエシカル消費の例 

エシカル消費は、難しい行動ではありません。食べ残しをしない、ゴミを分別する、地産地消といった日常的な行動も立派なエシカル消費です。

ここからは、日常生活の中でエシカル消費を実践できる具体例を紹介します。

 

環境への配慮

大量生産・大量消費の現代において、私たちの暮らしは効率良く成り立っています。しかしその一方で、地球温暖化や海洋汚染などが深刻化し、生態系が破壊されつつあります。これにより、異常気象による農作物への被害も発生しています。

そこで、リサイクル素材を使ったものやエコ商品など環境に配慮されたものを選んだり、マイバックやマイボトルを使ったりすることで、環境に配慮した消費ができます。

また、食べ物は必要な量だけ購入することを心がければ、食品ロスを減らすこともできますね。

 

人や社会に対する配慮

普段消費している食べ物や衣類などの原材料の多くは、発展途上国で生産されています。しかし、そこでは低賃金で働き、貧困に苦しむ人や労働のために学校に通えない子どもも多くいます。また、障がい者の多くも低賃金で働いている実態があり、人権問題にも深く関わっています。

フェアトレード認証商品や、売上金の一部が寄付につながる商品、福祉施設で作られた商品を選ぶことで、発展途上国の人や障がい者の人も豊かな暮らしを送ることができるでしょう。

 

地域への配慮

地域振興も大事な視点です。インターネットの活用が浸透している現在では、離れた土地で作られた商品をいつでも好きなだけ買うことができます。しかしその過程では、輸送に必要な燃料が大量に消費されています。

自分の住む地域で作られた商品や食材を買えば、CO2の排出を減らせるだけでなく、地域経済や地域雇用の活性化にもつながります。

 

生物多様性への配慮

自然環境の保全に配慮された商品やサービスを選ぶことも、エシカル消費になります。

森林に棲む生き物だけでなく、地域社会やそこで働く人々の権利を守りながら適切に生産された製品であることを示す「FSC®認証」や、発展途上国で生産された原材料や製品が公正に取引されていることを示す「国際フェアトレード認証」など、認証マークやラベルのついた商品を選ぶことで、生物多様性への配慮につながります。

 

注目され始めているエシカルフードも!

エシカルフードとは、生産者や地球環境に配慮された食品のことで、地産地消の食べ物やオーガニック、フェアトレードの観点から作られた食べ物や製品を指します。エシカルフードの在り方は以下があります。

  • 地球環境への配慮:効率的な生産のため使われる農薬や化学肥料を使わずに、環境への負担を軽減する方法で生産されていること。
  • フェアトレード:搾取的な労働をさせずに作られた原料や製品を、公正な価格で取引して調達していること
  • アニマルウェルフェア:動物が感じる苦痛を与えない、快適な環境下で家畜を飼育していること。また、動物性原材料を使わずに仕上げた植物性原材料で作られたプラントベースフードも注目されています。

 

まずは気軽に買えるエシカルフードから取り入れてみよう!

エシカル消費は、環境や社会、人に配慮した消費行動です。便利で豊かな私たちの暮らしの裏では、環境破壊や搾取的な労働など深刻な問題が生じており、これらを解決するためにも、消費者一人ひとりのエシカル消費の心がけが大切です。

エシカル消費の具体的な例としては、リサイクル製品の使用やフェアトレード製品の購入、地産地消、エシカルに関する認証マークがついた製品の購入などがあります。いずれも日々の生活の中で実践できるので、ぜひ取り組んでみましょう。

ショクタスでは、植物性原材料で仕上げたプラントベース商品を販売しています。ぜひ社会問題に向き合いながら、手軽に美味しくエシカルフードを食べてみませんか?

 

参考文献

エシカル消費とは 消費者庁 参照年月日:2024年2月28日 エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]